
朝から畑に出かけた、今年は6,7月の降雨量が少なく大豆や私が頼んでおいたエゴマなどが壊滅状態になってしまった
野菜の写真はなかなか難しく花のような華麗さは無い、一度野菜の花を飾る?ってことが取り上げられたことがあったがいつの間にかブームも消えた、素朴だけれどよく見るとそれなりに野菜の花は美しい、普段見られないのが稲の花(ご免これは穀物でした)であまりにも短時間です
カボチャやズッキーニ・オクラ・ナスなどはどれも一重のボケの花に似た派手な花びらだ、それに比べればシシトウやトマトは結構可愛い
沢山採ったトマトは生野菜に使うかたわら小さなものはコンポートに、カスピ海ヨーグルトと一緒に頂いたらこれまた美味しかった
昨日はみんなでお昼から手打ちソバに挑戦、一応道具は揃っているので時間はかかりましたが無事終了、残念なことはざるに盛ったときソバが細かく切れてしまったことだ、味はいいのだけど・・・
もし、若い方のY田さんが読まれたらアドバイスをお願いします!
偶然とは怖ろしいもので、朝早くに庄川で釣り上げたばかりの鮎が届き、炭火で美味しく頂きました、ソバの付け合わせは白海老のかき揚げ、子鮎の素揚げ、ミョウガの甘酢漬け、エビ天など
毎度のことながら超豪華な朝食と相成りました、勿論デザートはスイカ
■
[PR]

粉と道具を持って駆けつけたい気持ちです。ここでアドバイスしたからすぐにできるものではないからです。今でも勉強中ですが 一番大事なのは「水回し」です。粉をこね鉢にい入れて水を加え攪拌することなんですが これがうまく行けば八割は繋がったも同然です。 これが難しいのです。カメラの話同様 蘊蓄を語り始めたらきりがありません。また私の蕎麦を食べてくださいね。
ありがとうございます、上の文章を友達に見せたらやっぱりと唸ってました、次の機会の参考にさせて貰います、と言っても私はこれから金沢まで出かけうろうろしてからクソ暑い大阪に戻ります
これからもよろしくお願いします
これからもよろしくお願いします