昔話でキョーシュクです

昔話でキョーシュクです_b0057679_8292146.jpg
記憶
もう20年以上も牌をさわったことがない、パソコンやTVゲームで遊んだ色々なソフトの中に麻雀も含まれるが機械相手の麻雀は分単位の息抜きにしかならぬ

この写真の全自動の卓が高いのか安いのか知らないが、デザイン事務所時代から麻雀をしなくなった、その後パチンコや競馬を含め博打と言われるものからすべて足を洗ってしまった

麻雀のおもしろさはやった物にしか判らないだろうが、ゲームとしては上級で奥が深く人間がらみの駆け引きがいっそうややこしくさせる、おもしろさの一つは碁や将棋と違って天和なる役がある限りど素人でもプロに勝つ可能性はある、かといって先に挙げた碁や将棋あるいはゴルフのようなハンディが基本的にはない

阿佐田哲也や寺山修司や大橋巨泉、はたまた畑正憲のような麻雀に関連する強烈な人物が影を潜めたのが寂しい、麻雀を本格的にやり出したのはご多分に漏れず大学の下宿時代、六地蔵で家を1軒借りて共同生活をしていた時代もあり最初は学生運動のアジト化していたが最終的には雀荘になってしまった(笑)

次が京都の九条山、バカでかい家で誰に気兼ねすることなく週末ともなるとロックをがんがん鳴らし麻雀三昧、人が人を呼び京都の猛者連中が集まるようになった、中には大阪から噂を聞き打ちに来た人もいる

写真のような全自動という物がない時代で、そのままオープンで洗牌(シーパイ)するととんでもないことになるので、全部パイを裏返してから牌を2枚で押しながら交ぜてそれから砌牌(チーパイ)と言うルール道理のことをしていた、このときのジャラジャラという音が麻雀をしている実感でもある、正直全自動が出て洗牌に気を使わずにすみホッとしたぐらいだ

やってくる友達の中に映画関係で博打に詳しい男がいた、住居の半分が50坪のアトリエ兼仕事場で遊び半分真っ白なシーツで俄賭場を開いたこともある、丁半博打は単純すぎて面白くなく賽を振る駕籠も入手不可、結構楽しんだのが本引きであるが本引き札を手にすることが出来ず花札で代用したりした、骰子の方は振るのが大好きで最終的には小林旭よろしく5個積み上げられるようにまでなった、

本引きの方は藤順子ではないが片手で6枚の札を繰るのが面白い(出来ない人は見ながら)、これは結構知的な推理ゲームで相性の悪い人には大負けすることがある、張るとき少々約束事があるがお札のたたみ方で額面が変わることを覚えた、他にもカードゲームはほとんどやったが長続きしたのはポーカーとページワンあたり

しかしなんと言っても面白かったのはやっぱり麻雀だったのだ、それはそうと今でも間違いなく盲牌出来るかしらね、よく間違えたのは萬子あたり
Commented by GuGuGammo at 2008-07-27 07:35 x
.。o○三日三晩徹夜麻雀なんぞをやって
いたころが懐かしいです。もちろん二抜けなんで仮眠時間はあるのだけれど。
画伯! 一度お手合わせを!!
by PUSH-PULL | 2008-07-26 08:46 | 私事 | Trackback | Comments(1)

珍しく我が家のマイマイが甘えに来た、正式名は「シャー・アズナブール・マイマイ」と申します


by PUSH-PULL