勢力ならぬ青緑争い

勢力ならぬ青緑争い_b0057679_81523.jpg

勢力ならぬ青緑争い_b0057679_8151970.jpg

勢力ならぬ青緑争い_b0057679_8153280.jpg
微妙
信号の進めが青ではないことは判るのだが、これが緑かと聞かれかなり微妙である、青色とは一昨日アップした写真がやっぱりブルーなわけで

国際的には信号は赤・黄・緑と定められているの何故?日本は昔から緑のとこを青と言ったとか、色の3原色が赤・黄・青だとか色々説はあるがどうも納得出来ない、色の3原色云々は明らかにこじつけである

戦前に日本に信号が導入されたときマスメディアが青と言ったからもどうも胡散臭い、なぜなら国が信号を導入したのなら国が色の呼び名も知っていたわけで、マスコミが書こうが訂正すれば済む話、これを朱・金・碧と書いたらどうしていただろう(笑)

さらにひどいのは法令まで1947年に「緑」から「青」に変えてしまったのだ、こうなると世界的ルールも緑という呼び名にもよほど気に入らない理由があったに違いない、緑さんが可愛そうではないか
考えてみると日本の法令なんていうものはいかにええかげんかを知らしめる事例でもある、「青」に定めるちゃんとした理由があるならかかってこんかい!ちゅうてね

ところが調べてみるとそのあたりがややこしく、アフリカや日本を含む東南アジアの漢字文化圏はgreenとblueを歴史的に区別していない、あまけにこの曖昧さをgrur(グルー)といい、グルー言語とも呼ばれているらしい(初めて知りました)

そう言えば人類発生以来、唯一発達した機能は色彩らしい、昔の虹は五色でその後七色に分類数が増えております、ちなみに年齢を重ねると水晶体が衰え緑と青の区別がつかなるという恐ろしい話もあります

色の方には入っていないが光の三原色に「緑」が入っている、理屈で理解しても三原色にこの紛らわしい「青」と「緑」が同居しているのがいまち判りません、緑の持つ安心感からか、銀行・交通・標識・スポーツ・・・などのコーポレーションカラーに沢山使われています

色として大量にあるのは葉緑素、私の好きなエメラルドグリーンはアセト亜ヒ酸銅、多く出土するのがマラカイト=孔雀石、他にも緑は一杯種類がありました
by PUSH-PULL | 2010-04-11 08:21 | ご託&うんちく | Trackback | Comments(0)

珍しく我が家のマイマイが甘えに来た、正式名は「シャー・アズナブール・マイマイ」と申します


by PUSH-PULL